カテゴリー: ルートヴィッヒ・ボルツマン 記念シンポジウム

  • 2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム

    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム

    エネルギー・エントロピー・リーダーシップ

    ファーソル・ゲルハルト, 会長・プロデューサー

    ルートヴィッヒ・ボルツマンは1870-1906年代に、エネルギーやエントロピーに関する物理事象の多くを解明し、数学、工学のツールを作りました。ボルツマンの原理S=k log Wやボルツマン定数k、ボルツマン方程式他は科学者や技術者にはお馴染みです。

    木曜日2017年2月16日
    オーストリア大使館

    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム
    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム

    基調講演、プログラム

    本会議は完全招待制となります

    [genericon icon=mail]御参加頂けます方には御招待差し上げますのでご連絡ください。

    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム 基調講演者 (左から右へ): 若山正人, チャック・カスト, ファーソル・ゲルハルト, 高円宮 憲仁親王妃久子 殿下, 上村弥生, 越部実, サウペ・コンスタンティン (オーストリア大使館)
    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム 基調講演者 (左から右へ): 若山正人, チャック・カスト, ファーソル・ゲルハルト, 高円宮 憲仁親王妃久子 殿下, 上村弥生, 越部実, サウペ・コンスタンティン (オーストリア大使館)
    ファーソル・ゲルハルト ユーロテクノロジー•ジャパン代表取締役社長、株式会社GMOクラウド取締役、元東京大学助教授、元ケンブリッジ大学講師、元トリニティーカレッジフェロー
    ファーソル・ゲルハルト ユーロテクノロジー•ジャパン代表取締役社長、株式会社GMOクラウド取締役、元東京大学助教授、元ケンブリッジ大学講師、元トリニティーカレッジフェロー
    若山正人 九州大学、理事・副学長(研究、産学官連携担当)マス・フォア・インダストリ研究所 主幹教授
    若山正人 九州大学、理事・副学長(研究、産学官連携担当)マス・フォア・インダストリ研究所 主幹教授
    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム
    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム
    チャック・カスト 原子力発電所オペレーター。米原子力規制委員会(NRC)では原子力発電所23ヶ所の安全の責任でした。米原子力規制委員会の日本調査団リーダー
    チャック・カスト 原子力発電所オペレーター。米原子力規制委員会(NRC)では原子力発電所23ヶ所の安全の責任でした。米原子力規制委員会の日本調査団リーダー
    上村弥生 インテル コーポレーション、アジアパシフィック&ジャパン、コミュニケーションズサービスプロバイダービジネス本部長、元NTTドコモ、イノベーション統括部、事業創出・投資担当、担当部長
    上村弥生 インテル コーポレーション、アジアパシフィック&ジャパン、コミュニケーションズサービスプロバイダービジネス本部長、元NTTドコモ、イノベーション統括部、事業創出・投資担当、担当部長
    越部実 三井化学株式会社、副社長執行役員、フード&パッケージング事業本部長/ヘルスケア事業本部、新ヘルスケア事業開発室及び/H -プロジェクト室担当
    越部実 三井化学株式会社、副社長執行役員、フード&パッケージング事業本部長/ヘルスケア事業本部、新ヘルスケア事業開発室及び/H -プロジェクト室担当
    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム
    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム
    末松誠 国立研究開発法人 、日本医療研究開発機構 AMED、理事長
    末松誠 国立研究開発法人 、日本医療研究開発機構 AMED、理事長
    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム
    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム
    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム
    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム
    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム
    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム
    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム
    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム
    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム
    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム
    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム
    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム
    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム
    2017年の第9回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム

    連絡先

    本会議は完全招待制となります。ご参加、ご協力望ましいいの方、会社は 是非、ご連絡下さい。

      Copyright (c) 2017 Eurotechnology Japan KK All Rights Reserved

    • 2016年のルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」

      2016年のルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」

      女性のキャリア開発とリーダーシップ

      ファーソル・ゲルハルト, 会長・プロデューサー

      東京、2016年5月16日

      会議所 ホテル椿山荘東京、サツキルーム 〒112-8680 東京都文京区関口2-10-8

      プログラム

      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」

      ファーソル・ゲルハルト ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」の目的

      ユーロテクノロジー•ジャパン代表取締役社長
      株式会社GMOクラウド取締役
      元東京大学助教授
      元ケンブリッジ大学終身雇用教官
      元トリニティーカレッジフェロー

      デーム・キャロル・ブラック 「医療業界における女性の進歩

      デーム・キャロル・ブラック FRCP FMedSci
      大英帝国勲章(DBE)
      王立内科医協会および英国医学院フェロー
      ケンブリッジ大学ニューナム・カレッジ学長
      英国の健康政策アドバイザー

      野村恭子 「日本の男女共同参画:女性医師を例に」

      野村恭子
      帝京大学女性医師・研究者支援センター室長
      帝京大学公衆衛生大学院准教授
      帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座准教授

      加藤聖子 「日本の産科婦人科における女性医師の現状」

      加藤聖子
      教授
      九州大学大学院医学研究院
      生殖病態生理学

      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」
      ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム「女性のキャリア開発とリーダーシップ」

      連絡先

        Copyright (c) 2016-2020 Eurotechnology Japan KK All Rights Reserved

      • 2016年の第8回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム

        2016年の第8回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム

        エネルギー・エントロピー・リーダーシップ

        ファーソル・ゲルハルト, 会長・プロデューサー

        木曜日2016年2月18日
        オーストリア大使館

        基調講演

        本会議は完全招待制となります

        ジムブルグ ベルンハルド博士 在日オーストリア大使、高円宮 憲仁親王妃久子 殿下、ファーソル・ゲルハルト、(左から)
        ジムブルグ ベルンハルド博士 在日オーストリア大使、高円宮 憲仁親王妃久子 殿下、ファーソル・ゲルハルト、(左から)
        第八回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム 2016年(完全招待制)
        第八回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム 2016年(完全招待制)
         第八回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム 2016年
        第八回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム 2016年

        ファーソル・ゲルハルト 「ルートヴィッヒ・ボルツマン」

        ファーソル・ゲルハルト、
        ユーロテクノロジー•ジャパン代表取締役社長、
        株式会社GMOクラウド取締役、
        元東京大学助教授
        元ケンブリッジ大学講師
        元トリニティーカレッジフェロー

        ファーソル・ゲルハルト、ユーロテクノロジー•ジャパン代表取締役社長、株式会社GMOクラウド取締役、元東京大学助教授、元ケンブリッジ大学講師、元トリニティーカレッジフェロー
        ファーソル・ゲルハルト、ユーロテクノロジー•ジャパン代表取締役社長、株式会社GMOクラウド取締役、元東京大学助教授、元ケンブリッジ大学講師、元トリニティーカレッジフェロー

        中村 修二 「高効率青色LEDの発明、日本におけるインオベーションの影響と日本の司法制度の考え

        中村 修二
        カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授
        青色発光ダイオードや青紫色半導体レーザーの発明者
        2014年ノーベル賞受賞者

        中村 修二、カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授、青色発光ダイオードや青紫色半導体レーザーの発明者、2014年ノーベル賞受賞者
        中村 修二、カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授、青色発光ダイオードや青紫色半導体レーザーの発明者、2014年ノーベル賞受賞者

        濵口道成「創造性と人材育成 ~名古屋大学のノーベル賞受賞者、女性研究者から学んだこと~

        濵口道成
        国立研究開発法人科学技術振興機構、理事長
        名古屋大学元総長

        濵口道成、国立研究開発法人  科学技術振興機構、理事長、名古屋大学元総長
        濵口道成、国立研究開発法人  科学技術振興機構、理事長、名古屋大学元総長

        ファーソル・ゲルハルト 「エントルピー、情報とルートヴィッヒ・ボルツマン」

        ファーソル・ゲルハルト、
        ユーロテクノロジー•ジャパン代表取締役社長、
        株式会社GMOクラウド取締役、
        元東京大学助教授
        元ケンブリッジ大学講師
        元トリニティーカレッジフェロー

        ファーソル・ゲルハルト、ユーロテクノロジー•ジャパン代表取締役社長、株式会社GMOクラウド取締役、元東京大学助教授、元ケンブリッジ大学講師、元トリニティーカレッジフェロー
        ファーソル・ゲルハルト、ユーロテクノロジー•ジャパン代表取締役社長、株式会社GMOクラウド取締役、元東京大学助教授、元ケンブリッジ大学講師、元トリニティーカレッジフェロー

        野村恭子「日本の男女共同参画:女性医師を例に」

        野村恭子
        帝京大学女性医師・研究者支援センター室長
        帝京大学公衆衛生大学院准教授
        帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座准教授

        野村恭子帝京大学女性医師・研究者支援センター室長
帝京大学公衆衛生大学院准教授
帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座准教授
        野村恭子
        帝京大学女性医師・研究者支援センター室長
        帝京大学公衆衛生大学院准教授
        帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座准教授

        末松誠「日本医療研究開発機構: 研究開発速度の最大化に向けて」

        末松誠
        国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 AMED、理事長

        末松誠、国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 AMED、理事長
        末松誠、国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 AMED、理事長
        第八回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム 2016年
        第八回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム 2016年
        第八回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム 2016年
        第八回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム 2016年
        第八回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム 2016年
        第八回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム 2016年

        Contact

          Copyright (c) 2016Eurotechnology Japan KK All Rights Reserved

        • 2015年の第7回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム

          2015年の第7回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム

          エネルギー・エントロピー・リーダーシップ

          金曜日2015年2月20日, オーストリア大使館

          ファーソル・ゲルハルト, 会長・プロデューサー

          ルートヴィッヒ・ボルツマンは1870-1906年代に、エネルギーやエントロピーに関する物理事象の多くを解明しましたと数学、工学のツールを作りました。ボルツマンの原理S=klogWやボルツマン定数k、ボルツマン方程式他は科学者や技術者にはお馴染みです。

          基調講演者

          • 中村 修二 2014年度ノーベル物理学賞受賞者。カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授。青色発光ダイオードや青紫色半導体レーザーの発明者 [詳しくは]
          • ファーソル・ゲルハルト ユーロテクノロジー•ジャパン代表取締役社長、株式会社GMOクラウド取締役、元東京大学助教授、元ケンブリッジ大学講師。元トリニティーカレッジフェロー [詳しくは]
          • チャック・カスト 原子力発電所オペレーター。米原子力規制委員会(NRC)では原子力発電所23ヶ所の安全の責任でした。米原子力規制委員会の日本調査団リーダー。 [詳しくは]
          • 吉川弘之 独立行政法人科学技術振興機構研究開発戦略センターセンター長 。東京大学名誉教授及総長 [詳しくは]

          プログラム

          七回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム東京2015年 Edit "第七回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム東京2015年" エネルギー・エントロピー・リーダーシップ
          七回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム東京2015年 Edit “第七回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム東京2015年” エネルギー・エントロピー・リーダーシップ

          中村修二 「InGaNの発光LEDの発展と照明の将来」

          基調講演

          中村修二  「InGaNの発光LEDの発展と照明の将来」
          中村修二 「InGaNの発光LEDの発展と照明の将来」
          中村修二  「InGaNの発光LEDの発展と照明の将来」
          中村修二 「InGaNの発光LEDの発展と照明の将来」
          中村修二  「InGaNの発光LEDの発展と照明の将来」
          中村修二 「InGaNの発光LEDの発展と照明の将来」
          中村修二  「InGaNの発光LEDの発展と照明の将来」
          中村修二 「InGaNの発光LEDの発展と照明の将来」
          中村修二  「InGaNの発光LEDの発展と照明の将来」
          中村修二 「InGaNの発光LEDの発展と照明の将来」

          ファーソル・ゲルハルト「 ルートヴィッヒ・ボルツマンの革命」

          基調講演

          Gerhard Fasol: Ludwig Boltzmann
          ファーソル・ゲルハルト「 ルートヴィッヒ・ボルツマンの革命」

          チャック・カスト 「パワーアウテージ!福島第一原発事故の後の日本の原子力発電所?」

          基調講演

          チャック・カスト 「パワーアウテージ!福島第一原発事故の後の日本の原子力発電所?」
          チャック・カスト 「パワーアウテージ!福島第一原発事故の後の日本の原子力発電所?」
          チャック・カスト 「パワーアウテージ!福島第一原発事故の後の日本の原子力発電所?」
          チャック・カスト 「パワーアウテージ!福島第一原発事故の後の日本の原子力発電所?」
          チャック・カストと中村修二
          チャック・カストと中村修二

          吉川弘之 「マクロスコピックエンジニーリング」

          基調講演

          吉川弘之 「マクロスコピックエンジニーリング」
          吉川弘之 「マクロスコピックエンジニーリング」
          第七回ルートヴィッヒ・ボルツマン記念フォーラム東京2015
          第七回ルートヴィッヒ・ボルツマン記念フォーラム東京2015

          連絡先

            Copyright (c) 2015 Eurotechnology Japan KK All Rights Reserved

          • 2014年の第6回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム

            2014年の第6回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム

            2014年の第6回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム

            エネルギー・エントロピー・リーダーシップ

            ファーソル・ゲルハルト, 会長・プロデューサー

            第6回ルドウィグボルツマンフォーラム 2014年2月20日、在日オーストリア大使館

            ルートヴィッヒ・ボルツマンは1870-1906年代に、エネルギーやエントロピーに関する物理事象の多くを解明し、数学、工学のツールを作りました。ボルツマンの原理S=k log Wやボルツマン定数k、ボルツマン方程式他は科学者や技術者にはお馴染みです。

            2014年第6回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム
            2014年第6回ルートヴィッヒ・ボルツマン・フォーラム

            プログラム

            • 14:00: 在日オーストリア大使 ベルンハルド・ツィムブルグ
            • 14:10: ファーソル・ゲルハルト、ユーロテクノロジー•ジャパン代表取締役社長、元東京大学助教授、元ケンブリッジ大学講師、元トリニティーカレッジフェロー、「本日のシンポジウムについて」
            • 14:20-14:40 伊賀健一、東京工業大学・前学長/ 名誉教授. 面発光レーザ(VCSEL)の発明者 hν vs. kT – オプトエレクトロニクスとエネルギー」
            • 14:40-15:20 ファーソル・ゲルハルト「ルートヴィッヒ・ボルツマン  – エネルギー、エントロピー、リーダーシップ」 
            • 15:40-16:20 黒川清、GRIPSアカデミックフェロー、元国会東京電力福島原子力発電所事故調査委員会委員長、「Quo vadis Japan?」
            • 16:40-17:00 河原春郎、株式会社JVCケンウッド代表取締役会長「日本の電子企業に将来はあるか?」
            • 17:00-17:20 三島良直、東京工業大学学長、構造・機能材料、ナノ材料のエンジニア「日本の工学教育と研究に改革」
            • 17:20-17:40 ファーソル・ゲルハルトまとめ
            • レセプション
            Opening address: Minister for Cultural Affairs, Embassy of Austria, Mr Peter Storer
            Opening address: Minister for Cultural Affairs, Embassy of Austria, Mr Peter Storer
            em. President of Tokyo Institute of Technology, Professor Kenichi Iga, inventor of VCSEL
            em. President of Tokyo Institute of Technology, Professor Kenichi Iga, inventor of VCSEL
            Gerhard Fasol (left), em. President of Tokyo Institute of Technology, Professor Kenichi Iga (right)
            Gerhard Fasol (left), em. President of Tokyo Institute of Technology, Professor Kenichi Iga (right)
            Gerhard Fasol
            Gerhard Fasol
            Gerhard Fasol
            Gerhard Fasol
            Gerhard Fasol
            Gerhard Fasol
            Professor Kiyoshi Kurokawa
            Professor Kiyoshi Kurokawa
            Professor Kiyoshi Kurokawa
            Professor Kiyoshi Kurokawa
            Haruo Kawahara, Chairman of JVCKenwood
            Haruo Kawahara, Chairman of JVCKenwood
            Haruo Kawahara, Chairman of JVCKenwood
            Haruo Kawahara, Chairman of JVCKenwood
            Professor Yoshinao Mishima, President of Tokyo Institute of Technology
            Professor Yoshinao Mishima, President of Tokyo Institute of Technology
            Professor Yoshinao Mishima, President of Tokyo Institute of Technology
            Professor Yoshinao Mishima, President of Tokyo Institute of Technology
            7th Ludwig Boltzmann Symposium
            7th Ludwig Boltzmann Symposium
            7th Ludwig Boltzmann Symposium
            7th Ludwig Boltzmann Symposium. Left to right: Kenichi Iga, Yoshinao Mishima, Peter Storer, Robert Geller, Hiroyuki Yoshikawa, Tetsuhiko Ikegami, Gerhard Fasol, Haruo Kawahara, Masaaki Tanaka, Ivo Koutsaroff
            7th Ludwig Boltzmann Symposium
            7th Ludwig Boltzmann Symposium. Left to right: Kiyoshi Kurokawa, Gerhard Fasol, Hiroshi Kukimoto, Tetsuhiko Ikegami, Ivo Koutsaroff, Masanori Nagashima, Kenichi Iga, Haruo Kawahara
            7th Ludwig Boltzmann Symposium
            7th Ludwig Boltzmann Symposium
            7th Ludwig Boltzmann Symposium
            7th Ludwig Boltzmann Symposium

            連絡先

              Copyright (c) 2006-2014 Eurotechnology Japan KK All Rights Reserved